自分に合った勉強法はどのように見つけたら良いですか?

お悩み相談

「頑張っているのに結果(点数)につなががらない」「やる気が出ない」などの悩み…もしかしたらその勉強法が自分に合っていないのかもしれません。この悩みを放置しておくと、頑張っているのに、かえって勉強に苦手意識が生まれてしまうことも。勉強法は人によって様々なので、自分に合ったものを見つけることが大切です。

自分に合った勉強法の見つけ方

勉強法はネットや書籍にもあふれかえっています。その中から自分に合ったものを探す時のポイントを紹介します。

目標を明確にする

何に向けて勉強するかによって、ベストな方法も変わってきます。「○○高校に合格する!」「テストで90点をとる!」「段取り良く勉強して早く寝たい!」など、最終的に達成したい目標を明確にしましょう。

自分の傾向を知ろう

視覚的な情報が入りやすい人や、逆に聴覚的な情報が入りやすい人など、人によって情報処理の際に得意・不得意な方法があると言われています。視覚タイプの人は教科書の要点を自分なりに文章や図にしてみたり、聴覚タイプの人は、教科書を音読してみる・その音声を録音して自分で聞いてみたりするなど、方法を工夫してみると良いでしょう。

また、朝の方が集中できるので登校前に少し勉強する、一度帰宅したらなかなか頑張れないので友達がいる塾で勉強するようにする、など自分の性格や生活リズムと照らし合わせるのも重要です。

試行錯誤しよう

「良いかも!」と思える勉強法が見つかったら、実際に試してみましょう。勉強の成果はすぐには見えにくいので、できれば定期テスト1回分は続けるのが理想です。

そしてたくさん試行錯誤をしましょう。新しい復習方法を取り入れたのであれば、より効率良く身につくタイミングを探してみる。集中力に自信のない人は、休憩をとるタイミングや、よりスムーズに勉強に戻る方法を探求してみる。ここで丁寧な振り返りをすることで、より自分に合った勉強法を組み立てることができます。

周りの意見も参考にしてみよう

先生に相談する・先輩や友達の方法を真似してみるのも良いでしょう。自分では気づかなかった、思いがけない発見があるかもしれません。

ただし、見聞きした全ての方法を実践する必要はありません。「できそう!」と思ったものを直感で選んでも大丈夫です。やってみて良かった方法をさらに工夫したり、ほかの方法と組み合わせたりして、自分だけの方法を探ってみましょう。誰にとっても万能な方法はありません。

継続しよう

「これだ!」という方法が見つかったら、継続しましょう。先に書いたように、勉強の成果はすぐに表れるわけではないからです。

一方で、必ずしも勉強法を固定する必要もありません。慣れてきたら、やらなくても良いことはスキップして効率化していくのもありです。勉強の優先順位を考えながら、常にバージョンアップしていきましょう。

自分なりの勉強法を確立できるようになると、社会人になってからもとても役に立ちます。仕事の必要な知識を身につけたり、職種によっては取得しなければならない資格に向けて勉強したりすることになるかもしれません。たくさんトライ&エラーしながら、自分だけの勉強法を追求してみてください。

まとめ

Q.自分に合った勉強法はどのように見つけたら良いですか?

A.試行錯誤を繰り返しながら、自分だけの勉強法を見つけましょう。

★ 目標を明確にしよう。ゴールによってベストな方法は変わってくる。
★ 自分の傾向・性格などをふまえて考えてみよう。時には第三者からのアドバイスも有効。
★ 勉強法は一つではない。常に試行錯誤しながら、より自分に合った方法を組み立てよう。

関連記事

特集記事

TOP